フィリピンのデルフィン・ロレンザーナ国防相は21日、パラワン島沖の南シナ海上に中国漁船約220隻が集結していることについて、「挑発的」だと非難した上で「すぐに侵入をやめ、船を戻すべきだ」と中国側に求める声明を発表した。
テオドロ・ロクシン外相も21日、自身のツイッターで、外交ルートを通じて中国に抗議したと明らかにした。フィリピン軍の広報担当者によると、軍は航空機や艦船を現場海域に向かわせ、警戒にあたるという。
現場海域は、中国やフィリピンなどが領有権を争うスプラトリー(南沙)諸島周辺で、フィリピンは自国の排他的経済水域(EEZ)内としている。漁船群は漁業活動を行っておらず、夜間には白色灯を点灯させて停泊しているといい、フィリピン政府は、民兵が乗船し、領有権を主張する行為を行っているとみている。
2019年にも、現場海域に近いフィリピンが実効支配する島の周辺に、中国船舶数百隻が集結した。
中華思想の基にやはり弱い物イジメをして膨張せんとする共産党の手口ですね。先ず、相手国内に浸透してシンパを増やし、次に外圧を掛けながら飼い慣らして吸収する。
非常に巧妙な手口ですね。反社の方々が組織を拡張して行く戦略と全く同じです。まあ、某国は、正に現代の帝国主義者です。行き着くところ世界制覇して大帝国を構築するのでしょうね。
ただ某国が戦略を推し進める時間軸は、かなりのロングスパーンなので、気付きにくのですが、腹に一物有ると考えて先回りしていかないと本当に某国の野望が完成してしまいますね。
我が国にも某国のシンパシーを感じて近寄っている政治家が、沢山いますが、気を付けないと我が国も対岸の火事では、済まなくなります。
一方、中国最新鋭ミサイル駆逐艦など3隻、対馬海峡を通過。
防衛省は19日、中国海軍の最新鋭の「レンハイ級ミサイル駆逐艦」などの艦艇計3隻が対馬海峡を通過したと発表した。レンハイ級ミサイル駆逐艦は長射程の対地巡航ミサイルが発射可能で、同省が確認するのは初めてだという。
同省によると、18日午前11時頃、3隻が対馬(長崎県)の南西約250キロ・メートルの海域を北東に航行しているのを、海上自衛隊の哨戒機などが発見した。領海侵入はなかった。
0 件のコメント: